役員あいさつ


会長    
安井唯善  昭和53年3月卒 (高校30回生)
 
 令和7年6月の総会にて同窓会会長を拝命いたしました。多くの卒業生の皆様が、各方面で活躍されている中まことに僭越ですがどうぞよろしくお願い申し上げます。
山崎高校同窓会の目的は「会員相互の親睦を図り母校の発展に寄与する」と記されております。この目的に従って注力してまいる所存であります。
我が母校は令和9年に創立120周年を迎えます。同窓会の皆皆様と学校当局とよく擦り合わせ、しかるべき記念式典もしくは記念事業を検討してまいります。
また同じタイミングで西播磨地区の高校再編が俎上に上がってくるようです。事前によく情報収集を行い山崎高校が存続できるよう関係各所に働きかけを行ってまいります。
このような状況下ですが同窓会としましては現役在校生のへの支援と、東京支部、阪神支部をはじめ全国の同窓生の絆を深める活動を推進してまいります。併せて毎年発行しております会報誌「山高」をホームページ上でも閲覧できるようにしてゆきます。
不易流行、毎年同窓会費が減少する中、残すべきは残し、改革すべきところは断行してまいります。母校の継続発展のため皆様のお力添えが必要です。様々な情報や忌憚なきご意見をお寄せいただければ幸いです。


<プロフィール>
   
1960年(昭和35年)山崎町生まれ
群馬県高崎経済大学経済学部経営学科卒業。
出版社勤務の後、平成元年株式会社安井書店入社

趣味は、ゴルフ、スキー
                




副会長    長川伸介   昭和50年3月卒(高校27回生)

 山崎高校同窓会の皆様にはいつもお世話になり、誠にありがとうございます。この度、同窓会副会
長を拝命しました長川伸介です。どうぞよろしくお願いします。
 さて、私は昭和47年に入学しましたがその頃はまだ校歌がなく、生徒会歌を歌っていました。その一番の歌詞にある「血汐ぞたぎつ 若人が 真理の道を 求めつつ」というフレーズが好きで、みんなで歌っていると何となく気分が高揚したものでした。残念ながら『真理の道』は未だ究められませんが、この歌を聴くとあの頃のおとな一歩手前、ちょっと背伸びした青臭い自分が目に浮かんできます。同窓会員の皆様も、時には高校時代にタイムスリップしたり、同級生や部活動のお仲間と昔話に花を咲かせたりされてはいかがでしょうか。同窓会だよりやホームページを通じて、少しでもそういったお手伝いができればと思っています。

 なお、今後は三谷会長を補佐し、微力ながら山崎高校同窓会を盛り立てていく所存です。
会員の皆様には、同窓会に対するご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げ、就任のご挨拶といたします。



 

 <プロフィール>

1956年(昭和31年)山崎町生まれ
広島大学理学部数学科卒業
千種南小学校を皮切りに一宮南中学校長で定年退職するまで宍粟市(郡)内の小中学校に奉職 その後宍粟市役所人権推進課に勤務。

趣味は、川柳・落語鑑賞 他








副会長   秋田博史  昭和56年3月卒(高校33回生)


同窓会の皆さま、こんにちは!

令和3年6月より、副会長を務めさせて頂くことになりました。

山高が、当地で輝き続ける為に何ができるかを副会長の一人として、常に考え、利他の心で、取り組んで参ります。

どうか、ご指導・ご鞭撻のほど、よろしくお願いいたします。 


 

<プロフィール>


1962年(昭和37年) 一宮町生まれ

関西外国語大学 外国語学部卒業

現在、㈱一宮電機 代表取締役社長

趣味 登山 ゴルフ

 


 





副会長   谷笹摩弥  昭和57年3月卒(高校34回生)

山崎高校同窓会の皆様こんにちは
皆様ご健勝にてご活躍のことと心よりお慶び申し上げます。

 同窓会副会長を引き続き仰せつかっております。私の高校在学中は創立70周年を記念して新しく校歌が作詞作曲され、音楽CDとテープが作られました。自転車通学で軟式テニス部所属の私は、まさに真っ黒になりながら、高校生活を満喫しておりました。

 多くの卒業生の方々がご活躍の中、大変微力ではございますが三谷恭三会長を補佐し精いっぱい務めさせていただく所存でございます。山崎高校の同窓会を皆様とともに盛り上げていきたいと思いますのでどうぞよろしくお願いいたします。

  

 

 

<プロフィール>
 

1964年(昭和39年)山崎町生まれ
短大卒業後団体職員として4年、山崎町職員として7年間奉職の後、
第3子出産後退職。
平成7年 株式会社谷笹化成工業所入社

趣味はコーラス(合唱)と冠句



 



副会長 安井 洋子  昭和63年3月卒(高校39回生)

山崎高校同窓会の皆さま こんにちは
この度、同窓会副会長を拝命いたしました安井洋子(ひろこ)です。

 これまで同窓会だより「山髙」で、多くの卒業生の皆さまが多方面でご活躍なさっている記事を拝読し、自分のことのように誇らしく感じておりました。
微力な私でございますが、地元宍粟を、そして母校を愛する気持を大切に、同窓会会員の皆さまの温かいご支援ご協力をいただきながら、少しでもお手伝いができればと思っておりますので どうぞよろしくお願いいたします。


 
<プロフィール>
1968年(昭和43年) 山崎町生まれ
山崎高校 卒業
卒業後は山崎町役場~宍粟市役所に勤務(在職中)

趣味:読書・韓国ドラマ鑑賞・ゴルフ(まだまだ初心者です)