トピックス

39食堂開店


昨年度に閉店していた食堂が、令和 6年 4月 23日「 39食堂」として復活しました。食堂を運営するのは、シニア世代の同窓生第 32回生 3年9組のクラスメイト11名です。山高食堂の危機を知り、在校生が昼食に困らないようにという思いで集まりました。開店準備には 3年9組はもとより、他のクラスの同窓生から食器・澗理器具の持ち寄りや厨房の清掃など温かい協力をいただき感謝しています。メニューは、定食・ラーメン・豚丼・カレーライス等日替わりで提供しています。昔懐かしい黄色いそば (39そば)も復活させました。
開店当初から、多くの生徒さんに来店いただき昼休みには行列ができ賑わっています。スタッフは生徒さんとの交流を楽しみながら、安全によりおいしい食事が提供できるよう頑張っております。これからの運営で応援していただける仲問や食材の調達情報など募集していますので、どうかよろしくお頤いいたします。
最後になりましたが、開店に際しましてご協力いただきました皆様誠にありがとうございました。

 
第32同生 杉本千穂

 

山崎高等学校HPの最新情報です。
新着情報をお知らせします。

芸術鑑賞会
11/13

 11月12日(水)午後、山崎文化会館にて芸術鑑賞会を実施しました。  今年は、落語、英語落語、お囃子などの古典芸能を鑑賞しました。桂八十助さんによる落語解説と落語に始まり、桂福丸さんによる英語落語やお囃子の紹介など盛りだくさんの内容でした。  また、落語体験やお囃子体験もあり代表生徒がステージに上がり、貴重な体験をさせていただきました。  落語の合間にはマイケル・ジャクトンさんによる素晴らしいパフォーマンスもあり、大いに盛り上がりました。  最後に生徒を代表し、生徒会文化委員長の鎌田くん(1年)が感謝の言葉を述べ花束の贈呈を行いました。  このような機会をきっかけに日本の古典芸能の文化に興味を持ってほしいと思います。

1年総合的な探究の時間神戸学院大学との連携事業中間発表
11/12

11月11日(火)に神戸学院大学との連携事業の中間発表を行いました。 本プロジェクトには現在17種類存在している宍粟市の観光モデルコースに新たに18番目のモデルコースを加えることを目標に高校生と大学生が共同で取り組んでいます。 高校生と大学生が共同で一つのプロジェクトに取り組む形での高大接続事業は全国的に見てもとてもめずらしく、地元の事をよく知っている高校生ならではの視点を本プロジェクトで発揮してもらえたらと思います。 今回の中間発表でいただいたご講評をもとに1月27日(火)に最終発表を行います。残り回数も少なくなっていますが、よりよいモデルコースを提案できるように期待しています。

県新人戦の結果
11/10

 11月7日(金)~8日(土)、ベイコム総合体育館(尼崎記念公園)で兵庫県高等学校新人卓球大会が行われました。  本校は、男女団体、男子ダブルスに安室(2年)・松下(2年)ペア、女子シングルスに畑(2年)が出場しました。  男子団体 〈試合結果〉1日目 【男子団体】1回戦 葺合高校と対戦  0-3で敗退 【女子団体】1回戦 芦屋高校と対戦    2-3で敗退 【男子ダブルス】 柿本・森下(豊岡)と対戦 0-3で敗退 【女子シングルス】角田(西宮東)と対戦 0-3で敗退  全ての試合が初戦敗退となり、県大会のレベルの高さを痛感し、悔しさを残す結果となりました。   今回の大会では、選手だけでなく、部員全員で朝早くからバスで会場へ向かいました。保護者の方には、朝早くから送迎など、ご協力いただき誠にありがとうございました。  今後も少しでも、結果を残...

手作り弁当 校内販売
11/05

 11月4日(火)、農産・食品類型3年生の「調理」の授業で手作り弁当を教職員に販売しました。  今回は、みかしほ学園の田中先生考案の洋風メニューで、事前に生徒たちは先生から指導を受け、当日に向け準備をしました。  メニューは、鶏肉のディアブル風、カレーピラフ、白身魚ときのこのマリネなど豪華な内容でした。  生徒たちは、昼食の時間に間に合うよう2限から調理をはじめ、12時半頃には事前に注文を受けていた職員に届けました。  メニュー表もついたお弁当は、見た目も味もよく職員にも大変好評でした。  生徒たちはこれまでに調理の授業で学んできたことを活かし、さらに良い経験をすることができました。  とても美味しかったです。ありがとうございました。

県新人大会に出場しました(令和7年11月1日・2日)
11/04

令和7年11月1日から淡路佐野運動公園にて開催された県新人大会に、本校チームが出場しました。 大会初日は、前日の悪天候が嘘のように晴れ渡り、絶好のコンディションのもとで試合が始まりました。本校の試合は1日目の第3試合に予定されていましたが、直前になって天候が急変し、落雷を伴う大雨のため翌日へ順延となりました。思わぬスケジュール変更でしたが、選手たちは気持ちを切り替え、翌日の試合に備えました。 翌11月2日(日)、いよいよ1回戦が行われ、対戦相手は宝塚西高校でした。試合序盤は、相手チームの勢いある攻撃に押され、守備面で苦しい展開となりました。しかし、回を重ねるごとに本校チームも徐々に調子を取り戻し、粘り強いプレーで反撃を試みました。 最後まで諦めずに戦い抜きましたが、相手の堅い守備を突破することができず、5対9で惜しくも敗退となりました。 今回の試合では、天候の影響によるスケジュ...