学校と同窓会の沿革

明治40年4月
(1907)

山崎町立技芸専修女学校創立    宍粟郡山崎町鹿沢78番7

大正2年2月

宍粟郡立技芸専修女学校に変更
 
校舎を山崎尋常高等小学校の一部を仮用
生徒 第1学年 18名
第2学年 19名
第3学年 19名

大正2年3月

校舎及び養蚕実習室(兼寄宿舎)落成
校舎は元宍粟郡役所庁舎を移転改築

大正2年4月

第1回卒業式 卒業生17名
修業年限を3年から4年に
     

大正2年4月

 

宍粟郡立実科女学校と改称

 

大正4年2月

       4月

同窓会組織結成相談会

同窓会発会式挙行

大正7年8月

実業学校に改称し、男子部を併置

大正8年4月

         11月

宍粟郡立宍粟実業学校と改称

女子部寄宿舎に於いて同窓会総会 同窓生21名

大正11年4月

県営に移管し兵庫県立山崎実業学校と改称

大正12年4月

兵庫県立山崎高等女学校に変更   兵庫県立山崎実業学校廃止

大正13年3月

第1回卒業式 卒業生46名

昭和4年5月
           11月

昭和4年度卒業生により『校旗』寄贈
同窓会総会の余興に 活動写真会開催

昭和8年4月

創立10周年記念式 同窓会総会

昭和13年9月 

創立15周年記念式 同窓会総会

昭和23年4月

 

兵庫県立山崎高等学校と校名変更

私立篠陽裁縫女学校を合併

(学級数:普通科3・家政科2 定員750名)

昭和23年10月

定時制課程併設
(中心校、神戸(かんべ)、千種、西谷分校、学級各1)

昭和24年3月

林業科設置(学級数1)

昭和26年4月

定時制課程三方分校設置(学級数1)

昭和29年7月

本校を現在地に移転

昭和31年1月

山崎高等学校同窓会発足 初代会長 北川智惠さん就任

昭和32年4月

定時制課程西谷分校を波賀分校と改称

昭和36年4月

神戸、三方、波賀の3分校を統合し伊和分校を加置

昭和37年4月

伊和分校、千種分校を全日制課程に移行

昭和38年4月

本校普通科2、伊和分校2、千種分校1の学級増設

昭和39年4月

伊和分校を兵庫県立伊和高等学校に昇格、独立校として分離
本校普通科1学級増設

昭和40年3月

定時制課程廃止

昭和40年4月

千種分校を兵庫県立千種高等学校に昇格、独立校として分離

昭和53年

校舎不燃化工事始まる

昭和54年11月

創立70周年記念式典を挙行
記念講演 橋本秀信氏(高校6回生)
創立70周年記念式典

昭和55年6月

第2代同窓会長 大西耕雲氏 就任
副会長 藤井忠司氏 就任
副会長 河崎よし子氏 就任

昭和55年7月

本館完成
同窓会名簿作成

昭和57年3月

特別棟竣工

昭和57年4月

家政科1学級減(普6、林1、家1)

昭和58年3月

林業実習棟完成、鉄筋コンクリート2階建

昭和61年3月・6月

体育館 完成
校舎不燃化工事完成祝し記念式典
体育館緞帳寄贈 作画 秦 誠 氏(高校21回生)
緞帳

昭和63年4月

普通科1学級増(普8、林1、家1)

平成元年2月

創立80周年記念として「語らい広場」築庭寄贈
校訓制定
同窓会名簿作成(紺色表紙)

平成3~6年

校訓碑 建立
藤井忠司氏 副会長 退任
秋田逮三氏 副会長 就任
河崎よし子氏 副会長 退任
松岡フサ子氏 副会長 就任

平成9年11月

創立90周年記念式典
記念講演 有田知徳氏(高校18回生)
校旗 寄贈

平成15年

同窓会名簿作成(萌葱色表紙)

平成19年11月(2007)

同窓会館 完成
創立100周年 記念式典
講演講演としてパネルディスカッション『つなごう未来へ…百年の伝統』
パネリスト(肩書きは当時):
新間勝代さん(高校6回生)元小学校校長
稲田雅紀さん(高校11回生)元松下電器部長
堂元光さん(高校21回生)NHK大阪支局長
辛川誠さん(高校45回生)大阪大学助教
コーディネーター 杉本健三さん(高校16回生)元兵庫県教育次長

平成20年6月

第3代 同窓会会長 秋田逮三氏(高校10回生)就任
副会長 本條潔氏(高校16回生)
副会長 宇野正憲氏(高校17回生)

平成24年6月

第4代 同窓会会長 本條潔氏(高校16回生)就任
副会長 宇野正憲氏(高校17回生)
副会長 安井唯善氏(高校30回生)

平成26年6月

同窓会会長 本條潔氏 再任
副会長 宇野正憲氏 再任
副会長 安井唯善氏 再任
副会長 志水宣之氏(高校23回生)
副会長 谷笹摩弥氏(高校34回生)

平成29年6月

第5代 同窓会会長 志水宣之氏 就任(高校23回生)
副会長 宇野正憲氏 再任
副会長 三谷恭三氏(高校24回生)
副会長 安井唯善氏 再任
副会長 谷笹摩弥氏 再任

令和3年6月

第6代 同窓会会長 三谷恭三氏(高校24回生)就任
副会長 宇野正憲氏 再任
副会長 長川伸介氏(高校27回生)
副会長 安井唯善氏 再任
副会長 谷笹摩弥氏 再任
副会長 秋田博史氏(高校33回生)

不明(再任)

同窓会会長 三谷恭三氏 再任
副会長 長川伸介氏 再任
副会長 安井唯善氏 再任
副会長 谷笹摩弥氏 再任
副会長 秋田博史氏 再任
副会長 安井洋子氏(高校39回生)

令和7年度6月

第7代 同窓会会長 安井唯善氏(高校30回生)就任
副会長 長川伸介氏 再任
副会長 秋田博史氏 再任
副会長 谷笹摩弥氏 再任
副会長 安井洋子氏 再任